空間アート計画 SPACE-ART


空間・予算に応じたアート計画
コストパフォーマンスの高い 空間バリューアップ
[新築空間] [既存空間]
コストパフォーマンスの高い 空間バリューアップ
[新築空間] [既存空間]


鹿島建設主催 第14回 KAJIMA彫刻コンクール「金賞」受賞作品 齊木慶一(弊社代表)「結界」(2016) 鹿島KIビル
審査員:
槇文彦 (建築家|プリツカー賞受賞者|ニューヨーク4ワールドトレードセンターほか設計)
谷口吉生(建築家| ニューヨーク近代美術館新館、GINZA SIXほか設計)
澄川喜一(彫刻家|東京芸術大学元学長)
安田侃 (彫刻家)
鹿島昭一(鹿島元取締役相談役)
酒井忠康(美術評論家)
谷口吉生・審査講評抜粋
「~今回の審査における特徴は、金賞の齊木慶一の作品が審査過程の最初から多くの審査員の注目を集めた点であろう。
第2次審査のために鹿島KIビルに設置された作品は、周りの空間スケールとの比例、上部から差し込む自然光の下での輝き、
水と緑に囲まれた中での素材感など、すべてが秀逸であった。建築空間との呼応を目指すこの彫刻コンクールとしては、
齊木氏の作品が評価されるのは当然ことと思われる。~」
槇文彦・審査講評抜粋
「~今回候補に残った幾つかの作品をみていくと、その中で確かに私にとって先ず歓びを与えてくれるものも少なくなかった。
様々な素材からこんな姿が与えられているという新鮮な歓びがあったのだ。齊木慶一の鉄を使って、エドワード・チリダの彫刻にある
力強い造形を思わせる作品~がその好例であった。」
槇文彦 (建築家|プリツカー賞受賞者|ニューヨーク4ワールドトレードセンターほか設計)
谷口吉生(建築家| ニューヨーク近代美術館新館、GINZA SIXほか設計)
澄川喜一(彫刻家|東京芸術大学元学長)
安田侃 (彫刻家)
鹿島昭一(鹿島元取締役相談役)
酒井忠康(美術評論家)
谷口吉生・審査講評抜粋
「~今回の審査における特徴は、金賞の齊木慶一の作品が審査過程の最初から多くの審査員の注目を集めた点であろう。
第2次審査のために鹿島KIビルに設置された作品は、周りの空間スケールとの比例、上部から差し込む自然光の下での輝き、
水と緑に囲まれた中での素材感など、すべてが秀逸であった。建築空間との呼応を目指すこの彫刻コンクールとしては、
齊木氏の作品が評価されるのは当然ことと思われる。~」
槇文彦・審査講評抜粋
「~今回候補に残った幾つかの作品をみていくと、その中で確かに私にとって先ず歓びを与えてくれるものも少なくなかった。
様々な素材からこんな姿が与えられているという新鮮な歓びがあったのだ。齊木慶一の鉄を使って、エドワード・チリダの彫刻にある
力強い造形を思わせる作品~がその好例であった。」
弊社独自の「ワンポイント・アート」

建物用途例
広場 公園 街路 |
庁舎 公民館 ホール |
公共施設 |
民間施設 |
テナントビル オフィスビル |
マンション 個人住宅 |
駅 バスターミナル 空港 |
文化施設 運動施設 |
図書館 美術館 博物館 |
病院 クリニック |
商業施設 物販店舗 |
レストラン バー ホテル 旅館 |
商店街 ショッピング モール 映画館 |
小中学校 幼稚園 保育園 |
大学 高校 専門学校 |
結婚式場 セレモニー ホール 教会・寺院 |
美容院 エステ 各種サロン |
老人ホーム ケア施設 |
主なメディア掲載 / TV出演

空間アート計画 実例
hibiki |

壁面オブジェ エントランス通路の壁面に設置

Forest + WAVE |
照明を兼ねたアートオブジェ・壁面アート マンション大規模改修時にエントランスギャラリーに設置
BRIDGE |

鹿島建設主催 第15回 KAJIMA彫刻コンクール (招待特別出品)

bars |
照明を兼ねた壁面アート タワーマンションの新築時にエントランスホール壁面に設置
garden |

照明を兼ねた壁面オブジェ 共用庭の壁面に設置

STRIPE |
照明を兼ねた壁面アート マンションリニューアル時にエントランスと風除室の壁面に連続して設置
tower |

タワー型オブジェ 事務所と住居が複合する建物のリニューアル時にエントランスホール中央に設置

kai |
壁面オブジェ 大規模マンションのリニューアル時にエントランスホール壁面に設置
watch bar |

壁面家具 腕時計をディスプレイする住宅のアート家具

le-bar |
壁面アート バーのエントランス壁面に設置
frames |

ステージセット アートオブジェ (ロンドン)

Gate |
パブリックアート 大規模複合オフィスビルのパブリック空間
URBANO TOWER |

タワー型パブリックアート 大規模マンションのウォーターガーデン空間

Circgate |
ゲート型パブリックアート 大規模マンションのセンターコート空間

【会社概要】
名 称 | 株式会社スペース・メニュー・ラボ |
創 業 | 1997年9月(グループ会社創業 1927年) |
設 立 | 2004年1月 |
登 録 | 一級建築士事務所 東京都知事登録 第49717号 |
業務内容 | 建築設計 アート計画 デザイン 都市構想 |
所属団体 | 日本建築美術工芸協会(AACA) 東京建築士会 英国Architectural Association(AA) |
本 社 | 〒107-0052 東京都港区赤坂7-5-15-101 電話: 03-5545-0471 FAX: 03-5545-0472 |
![]() |
|
海 外 | intertribe London : F3 24 Palace Court London W2 4HU UK (director:Makoto Saito) |
intertribe Seychelles : PO Box 1150 Victoria Mahe Seychelles (director:Alex Ellenberger) | |
代表者 | 齊木慶一 建築家│アーティスト│デザイナー(一級建築士/宅地建物取引士) https://www.keiichisaiki.com |
略歴 埼玉県立川越高等学校卒業 立命館大学経営学部卒業 ロンドン大学ゴールドスミス校にて、現代アート(彫刻・写真)を学ぶ 英国キングストン大学芸術学部にて、空間デザインを学ぶ(Ben Watson賞) 英国建築家協会 AAスクールにて、建築・都市デザインを学ぶ(AAディプロマ修士) セドリック・プライス建築事務所にて、ロンドンの都市提案を行う 1997年 スタジオ・ゼロ設立、 2003年~intertribe共同主宰 1997 第10回環境デザインコンペティション選外佳作(審査委員長:黒川紀章) 2004年~スペースメニューラボ(代表取締役) 2006-08 東京大学大学院工学研究科 2016 鹿島建設主催 第14回 KAJIMA彫刻コンクール「金賞」受賞 2018 鹿島建設主催 第15回 KAJIMA彫刻コンクール招待作家 |
Copyright©: Space Menu Lab All Rights Reserved